同人サークル「なかざと☆わーくす」のページです
※旧はいいろ空間のページです
先日、太田産業プラザで開催された「スキマフェスティバル」に一般で参加してきたのですが、小規模イベントにしては異様な混みようでした。朝の9:30時点で入り口付近に並ばせている列がすでに3列あるという盛況ぶり、さらに開場時間直前には建物の反対側まで列が出来ていたようです。それもそのはず「THE VOC@LOiD M@STER」という初音ミク中心イベントがあったためです。通路がコミケとほぼ同じ状態で一つの列を通るのにかなり時間がかかりましたよ。しかしながら、皆さんかなり使いこなしてらっしゃるのにビックリですね。みっくみくになりました。
それと同時開催されていたハルヒオンリーでも数冊ゲットしてきました。大分、原作の方で登場している新しいキャラを題材にした作品が増えてきていますね。今度の冬コミでもこのあたりは研究して出したいところですね。
=====================================================
次の参加イベント決まりました。
●コミックマーケット73
2日目 日曜日 (東2ホール) W51bです。
今回は、古×キョン中心のコピー本と、ハルヒ・らき☆すたキャラのイラストのコピー本2冊出せればいいなと考えています。(下手をすると2冊が1冊の合体本になる可能性も…)
あとは既刊でハルヒオンリーで出した本を持っていく予定です。是非とも遊びに来てやってください。
個人的には、ハルヒ・らき☆すたキャラのイラストのコピー本の方は後にオフセ本で出すことを前提で作りたいなと考えています。
そしてこれから忙しくなりますね…。でもかんばります!
それと同時開催されていたハルヒオンリーでも数冊ゲットしてきました。大分、原作の方で登場している新しいキャラを題材にした作品が増えてきていますね。今度の冬コミでもこのあたりは研究して出したいところですね。
=====================================================
次の参加イベント決まりました。
●コミックマーケット73
2日目 日曜日 (東2ホール) W51bです。
今回は、古×キョン中心のコピー本と、ハルヒ・らき☆すたキャラのイラストのコピー本2冊出せればいいなと考えています。(下手をすると2冊が1冊の合体本になる可能性も…)
あとは既刊でハルヒオンリーで出した本を持っていく予定です。是非とも遊びに来てやってください。
個人的には、ハルヒ・らき☆すたキャラのイラストのコピー本の方は後にオフセ本で出すことを前提で作りたいなと考えています。
そしてこれから忙しくなりますね…。でもかんばります!
はいいる空間もデビューイベントとなったハルヒオンリー「編集長はあたし」ですが、無事終了しました。予想していたよりもたくさんの方々に本を見ていただけて本当にうれしかったです。と言いつつも初参加と言うこともあっていろいろ不手際もあり、その辺り反省すべき点も多くありました。まず本についてですね。トーンの選びは印刷上に出す前にコピー機なので仕上がりを確認してみるというのは結構重要だと感じました。次に陳列時のポップに本の紹介を最初から付けておくべきだったなと思います。メイン誌の方はハルヒ物であったので説明無しでもある程度は分かりますが、コピー本の方は中の人メインで作った本だったのでその辺の意図をポップから明確にしておくべきだったと感じています。
全体を通しては、かなり学んだことも多かったですが、楽しい一日でありました。特にアフターイベントでも抽選会はかなり燃えましたよ。じゃんけん大会での景品プレゼントや、サークルさんの描いた色紙プレゼント、抱き枕プレゼント等々がありサークルの方も一般参加の方も主催者の方々我々も一つになってイベントを作っているのだなというのも実感できたそんな一日でした。
イベントに参加された全ての方々本当にお疲れ様でした。
←今回のコピー本「H-ism ExpressEdition」表紙
結局イベント前までに本ブログ上で発表出来なかったコピー本です。
コンセプトは平野綾さんの演じるキャラのラフイラスト集でした。
なので「H-ism」と言うネームを付けたわけです。
お昼くらいまで解説無しで陳列していたため、このことに気づいた人はごくわずかでしたが…。冬までには、この本のオールカラーバージョン+αな「H-ism SE」なるほんを作れればいいかなと思っています。もちろんαの方に力が入るわけです。
トップ絵はイベントで出したプレゼント用色紙のペン入れ・再彩色したものです。色紙自体、にーさんさんに当日にもらったものだったので、手持ちのカラーイラストを突貫で色紙にはめ込んで出したという始末です…。もう少し早くからくれればもっと完璧なのもを出せたのになと、ちょっと残念です。気づいた人もいると思いますが、トップ画像とH-ism Exp.Editionの表紙絵は実は同じ絵だったりします。
全体を通しては、かなり学んだことも多かったですが、楽しい一日でありました。特にアフターイベントでも抽選会はかなり燃えましたよ。じゃんけん大会での景品プレゼントや、サークルさんの描いた色紙プレゼント、抱き枕プレゼント等々がありサークルの方も一般参加の方も主催者の方々我々も一つになってイベントを作っているのだなというのも実感できたそんな一日でした。
イベントに参加された全ての方々本当にお疲れ様でした。
結局イベント前までに本ブログ上で発表出来なかったコピー本です。
コンセプトは平野綾さんの演じるキャラのラフイラスト集でした。
なので「H-ism」と言うネームを付けたわけです。
お昼くらいまで解説無しで陳列していたため、このことに気づいた人はごくわずかでしたが…。冬までには、この本のオールカラーバージョン+αな「H-ism SE」なるほんを作れればいいかなと思っています。もちろんαの方に力が入るわけです。
トップ絵はイベントで出したプレゼント用色紙のペン入れ・再彩色したものです。色紙自体、にーさんさんに当日にもらったものだったので、手持ちのカラーイラストを突貫で色紙にはめ込んで出したという始末です…。もう少し早くからくれればもっと完璧なのもを出せたのになと、ちょっと残念です。気づいた人もいると思いますが、トップ画像とH-ism Exp.Editionの表紙絵は実は同じ絵だったりします。
イラスト本・4コマ本などを出せるといいなと考えています(もちろん当たらないと駄目ですが…)。
4コマはにーさんの担当。イラスト本は私くらけんが担当です。イラスト本の方は誌名も一応H-ism2として申し込みはしていますが、普通のイラスト本ではなく、少し変わった志向の本にしようと思っています。イメージとしては製品カタログです。この本では主にハルヒとらき☆すたキャラのコラボとなります。どんな本になるかは冬までのお楽しみです。
参加イベント情報
●COMIC1★11
4/30 東京ビッグサイト
そ20b
なかざと☆わーくす
●名物!てつっこ友の会 会合13
4/23 川崎市産業振興会館4F
上段3
なかざと☆わーくす
4/30 東京ビッグサイト
そ20b
なかざと☆わーくす
●名物!てつっこ友の会 会合13
4/23 川崎市産業振興会館4F
上段3
なかざと☆わーくす
新刊情報
●YELLOW TRAIN COLLECTION
「COMIC1☆10」初出本
●しらつゆ!
「COMIC1☆10」初出本
「COMIC1☆10」初出本
●しらつゆ!
「COMIC1☆10」初出本
描き手プロフ1
HN/PN:
くらけん
mixi空間:
Twitter:
自己紹介:
東京出身、アニメやマンガ、鉄道が好きな私です。にーさんとは幼なじみと言うこともあり、今回のサークル活動にも賛同させて頂くことになりました。実は同人的活動は意外と古く、10年前に一時期ポケモンの小説などを書いていたことがありました。今回からはイラストを手がけると言うことで、勉強中です。まだまだ未熟なところも多いですがどうぞよろしくお願いいたします。
This BLOG Main Writer
This BLOG Main Writer
描き手プロフ2
HN/PN:
Twitter:
自己紹介:
にーさん
mixi空間:Twitter:
自己紹介:
とりあえず、好奇心の命ずるままに行動している
自由奔放人★何か思いつくと「あ、アレやってみたいなぁ」とか、常に世の不思議に興味を持っています(多分)。色んな事に挑戦しいるので、ほんとに色んな場面で出くわすかもしれませんね♪
○好きな作家さん…谷川流サン☆
○好きな運動…庭球・卓球
○興味のあること…世の不思議を探すこと♪
○好きな作家さん…谷川流サン☆
○好きな運動…庭球・卓球
○興味のあること…世の不思議を探すこと♪
描き手プロフ3
HN/PN:
自己紹介:
28号
mixi空間:自己紹介:
アニメや特撮が好きな死んでも親にPCの中は見せられない様な人間です。(もしもの時は誰か処分しておいてください)
筆がナメクジ並みに遅いです。
アニメはマリア様がみてる、ローゼン等々が好きです。特撮は怪獣ものが好きです。
後、個人的にロボット製作も嗜んでいたりします。でもロボットを描くと友人曰く酷い事になるらしいです。
筆がナメクジ並みに遅いです。
アニメはマリア様がみてる、ローゼン等々が好きです。特撮は怪獣ものが好きです。
後、個人的にロボット製作も嗜んでいたりします。でもロボットを描くと友人曰く酷い事になるらしいです。
リンク
当ページはリンクフリーです。
バーナーなお好きな物をご使用下さいませ。
はいいろの時
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
最新記事
(09/09)
(12/05)
(10/27)
(10/07)
(06/23)
カテゴリー
カウンター