同人サークル「なかざと☆わーくす」のページです ※旧はいいろ空間のページです
みなさんご無沙汰しております くらけんです。
子供の頃初代ポケモンやっていた勢としては熱いイベントが最新のポケットモンスター スカーレット/バイオレットで来ました。「最強のミュウツー」レイドです。

ミュウツーといえば初代の伝説ポケモンのラスボス的存在。マスターボールをミュウツーに取っておいて使ったのもいい思い出です。

そして粋な計らいとして公式から幻のポケモン「ミュウ」が配布されました。こちらはふしぎなおくりものから「GETY0URMEW」と合言葉を打つことで3V以上の個体のミュウが貰えると言うものでこのミュウを使って今回のレイドを攻略しろという公式からのお達しのようです。ミュウの配布は9/18までとなっているので受け取ってない方は急いで受け取りましょう。

※合言葉の「0」はオーではなくゼロです。

初代のミュウツーの逆襲でもミュウVSミュウツーは劇中で描かれており、懐かしいと同時に熱い展開だなと感じました。



攻略についてですがミュウで挑む場合に限り、HP1.5倍、その他のステータスも恐らくバフが自動でかかるというのが今回のレイドの特殊効果になっています。なのでレイドが始まると上のように「強敵を前にしてミュウは本気を出した!」という熱い演出に胸が熱くなる思いでした。

攻略方法は既にいろいろな攻略サイトやYoutuberが動画で上げていると思いますが、自分が野良マルチレイドで攻略した時の情報を共有しておきたいと思います。


●使用ミュウについて

使用するミュウは公式配布のミュウを使用します。

むしテラスタル持ちのミュウをLv100化+すごい特訓
努力値振り:HP(H)208 攻撃(A)252 素早さ(S)50
特性:シンクロ
性格:いじっぱり(攻撃↑特攻↓)
テラスタイプ:むし
技構成:きゅうけつ(確)、むしのていこう(確)、つるぎのまい(確)、※いのちのしずく(またはミストフィールド/どろかけ/ひかりのかべ) 







ここに示しているミュウは野良テラレイドを自分で張る、または自分が野良テラレイドに参加する場合に最適であった私の設定を書いています。

基本はマルチする前提なのでソロでの攻略はこの個体では不可能です。

●技について

確定技きゅうけつむしのていこうつるぎのまい です。

物理攻撃型の設定です。基本はアタッカーの構成としています。これは野良マルチの場合、全員がサポーターという時の事故を回避するためのもので、主にアタッカーとして行動していきます。

シザークロスの採用
きゅうけつのPP切れを恐れて攻撃技にシザークロスを採用されている人もいますが、結局回復できる手段が無いと倒されます。「かいがらのすず」を持たせている場合はいいと思いますが、それ以外で回復にターン数を使うのは非効率なのできゅうけつを使うことを推奨します。
マルチであれば、きゅうけつ型のアタッカーが最低2人いればPP切れによるクリア出来ないと言うのは回避できます。


4枠目の技はどれでも良いとは思いますが、
アタッカーミストフィールド

ミストフィールド:5ターン間状態異常にならず、すでに状態異常の場合は回復しないという効果を利用してミュウツーのねむりによる全回復を回避します。これやらないとアタッカーの技PPが切れてクリアが難しくなります。あとれいとうビームの氷漬けを回避もできます。
張るタイミングはミュウツーのバリアが破壊される1~2ターン前がおすすめです。


サポーターどろかけひかりのかべいのちのしずく が良いと思われます。

どろかけ:ミュウツーの命中率下げのために使う+テラスタル貯めが可能です。命中率下げるのはかなり効果的で当たらなければどうと言うことはないとは正にこの事と言った感じです。ミュウツーがデバフ消した時は再度どろかけの必要があります。

ひかりのかべ:相手の特攻半減になるのでサポートメインの人は張ってもらえるとありがたいやつです。5ターン効果なので持ち物「ひかりのねんど」で効果時間伸ばしたりすると効果的です。ただ、通常は5ターンで切れるので常に張っておきたい場合は注意が必要です。

いのちのしずく:最大HPの1/4を回復するもの。これもサポメインの人が打ってくれるとありがたいやつです。最強レイドは全員が倒れないことが望ましいので1人でも体力が半分に到達しそうな人がいたら打っておくべきです。

技PPの補正
攻撃技についてはPPが少ないのでポイントアップを使用して最大にしておくことをおすすめします。ラッキーズ」で売っているアイテムです。
最低でもきゅうけつだけは最大にしておきます。
ポイントアップ:\10000✕6=\60000


●持ち物について

ぎんのこな
:持たせると虫タイプの技の威力が1.2倍になる
アタッカーメインの人はこれ一択だと思います。メトロノームが良いっていう人もいますがミュウツーのバフ解除でつるぎのまいを積み直すと効果がリセットされるので効果が一定のぎんのこなの方が安定と感じました。ぎんのこなは「テーブルシティ」の「デリバードポーチ」にあります。

次点
ひかりのねんど:壁系の技を使ったとき効果時間が3ターン長くなる
リフレクター持ちのサポーターやる人は必須アイテムだと思います。

●育て方と努力値の振り方

LV100にする

ミュウで挑んでも全く勝てない人はここが出来ていないことが大半ではないかと思います。
基本的に最強ポケモンのテラレイドはLV100のポケモンで挑むのが必須です。
最強ポケモンは文字通り「最強」なので手加減はしてくれません。しっかりレベル上げしておく必要があります。普段からテラレイドをやっている人はけいけんあめをたくさん持っていると思うので簡単にLV100にできると思いますがそうでない人は大変です。

幸いなことに今現在はミュウツーレイドと同時に高個体のハピナスが出現するレイドが開催されているのでそれに挑むとけいけんあめをたくさん貰えるのでそこで頑張ります。

個体値を最大にする
忘れがちですがポケモンには個体値があり、最大のステータス値がそこで決まってしまっています。なのですごい特訓をすることで個体値をMAXまで上げるのが必須です。
今回の配布ミュウは3V以上なので最低3項目(特攻以外)はさいこう/きたえた!の状態になってる必要があります。
すごい特訓は「フリッジタウン」のポケモンセンターの裏にいるユキノオーと一緒にいるサングラスのおっさんに話しかけると出来ます。




※画像はミュウ育成しきってしまっているのでイメージのため別ポケです

マークのない項目を選んで「特訓開始!」を押します。
ぎんのおうかんと言うアイテムが必要になるので持ってない人は「デリバードポーチ」で購入が必要です。最低3こ必要です(\20000✕3=\60000)

テラスタイプを変える
これが一番忘れがちです。特にアタッカーの人はむしテラス必須なのでテラピース50個を使用して「チャンプルタウン」の「宝食堂」でむしテラスに変更します。
テラピース不足の人はむしテラスハピナスレイドを周回してテラピース集めましょう。
なので最初からむしテラスのミュウを受け取った人はラッキーです。

努力値を振る
これは普段から対戦などしてる人には馴染み深いものかもしれないですが、ポケモンのステータスは6つあり、「体力(H)」「攻撃(A)」「防御(B)」「素早さ(S)」「特攻(C)」「特防(D)」があり、それぞれ最大252、合計510の補正をすることが出来ます。これによって元々のポケモンの基本ステータスよりも攻撃を強くしたりとか防御を強くしたりということができるわけです。

今回育てたいポケモンの努力値
体力208、攻撃252、素早さ50

ステータスを上げるためには「ラッキーズ」で売っているお薬を使用します。
マックスアップ(\10000✕21)、タウリン(\10000✕26)、インドメタシン(\10000✕5) です。(\520000)

努力値を振る順番:攻撃(タウリンx26=252)→素早さ(インドメタシンx5=50)→残りHP(マックスアップx21=208)

素早さの調整値:48以上


努力値の構成は他の人のポケモンを育てていた時に簡単にするため素早さ50としていますが、ミュウツーを上回るには48あれば良いため、「しゅんぱつはね」で細かく振れる人はそれでやってみてください。

基本的にはアイテムで育成する感じになるのでかなりお金がかかります。

努力値用のお薬:\520000
技用のお薬:\60000
すごい特訓用アイテム:\60000
持ち物:ぎんのこな=\3000 または ひかりのねんど=\20000

概ね¥700000くらいかかります。

なのでお金が無い人は学校最強大会を周回するなどして金策する必要があります。


以上が育成に関する情報です。


次に最強ミュウツーの情報です。
テラスタイプはエスパーです。

★さいきょうミュウツーの攻撃技

サイコブレイク(特殊)
れいとうビーム(特殊)
はどうだん(特殊)

★さいきょうミュウツーのバフ技

めいそう(特攻↑1特防↑1)

★さいきょうミュウツーの特性

きんちょうかん(持っているきのみ無効)

★さいきょうミュウツーの立ち回り

①ミュウツーは初手でめいそう積みとバリア展開を行います。
②時間経過1/4(さいきょうミュウツーの「ツ」辺り)=自分にかかっているデバフを消します。
③バリア半分削り状態=プレーヤーと味方のバフを消します。
④バリア破壊=自分にかかっているデバフを消してねむりを打ちます。体力全回復後きのみをを食べて眼を覚まします。
⑤ミュウツーの体力残り1/3程度=プレーヤーと味方のバフを消してミュウツーが2回攻撃するようになります。


◎ミュウツー戦の立ち回り

むしのていこう
×3
上記の①でめいそう積んでいる間はむしのていこうやどろかけ、ひかりのかべを入れる時間になります。初手からつるぎのまいを積む方もいますが、ミュウツーの攻撃は非常に強力なのでむしのていこうを打って特攻を下げるに従事したほうが自分の喰らうダメージ量的に有利になります。

つるぎのまい×3
むしのていこうを入れ終わったらつるぎのまいを積み始めます。この時ミュウツーのサイコブレイクの急所食らうとキツいですがサポート役の人はいやしのエールやいのちのしずくで回復してあげます。

テラス切り+きゅうけつ
つるぎのまいを積み終わったらいよいよテラスタルをかけてきゅうけつで攻撃に入ります。きゅうけつはダメージ与えつつ自分を回復するので自分は回復技を打つ必要はありません。回復はサポートしている人の体力が少なくなっている場合に打ちます。

ミュウツーのデバフ解除
「自分にかかっている悪い効果を打ち消した!」が出たらむしのていこう、どろかけをします。この直後にめいそう積むことが多いと思いますのでしっかり相手の特攻や命中率を下げます。

ミュウツーのバフ解除
「味方のステータス変化と特性効果をかき消した!」が出たらアタッカーの人はつるぎのまいを積み直します。この時にデバフ解除とタイミングが重なる場合は被ダメージが大きくなる傾向にあるのでつるぎのまい途中でもきゅうけつを打ってアタッカーの人は倒されないようにします。回復したらつるぎのまいの残りを積んできゅうけつに移行します。

基本は上の部分を気にしていればOKです。

バリア破壊2ターンくらい前になったらミストフィールドを張ります。
ここタイミングが難しいですが、バリアの体力がさいきょうミュウツーの「ミ」の辺りになったらかければいいと思います。

後はひたすら上のピンク項目の部分を気にして立ち回るだけです。

これは最強レイド以外のテラレイドでもそうですが一番重要なのは「倒れないこと!」です。1回倒れてしまうと残り時間が無くなってしまい攻略できなくなってしまいます。なので体力が半分あるから大丈夫!ではなくすぐ回復して倒れるリスクを下げましょう。



ミュウツーレイドにおける暗黙のルール(?)

ミュウツーのれいとうビームで氷漬けになってしまった場合は、人からの回復を待たずに自分でいやしのエールを打って回復しましょう。他の人はそこをケアする余裕はないと思っていた方が良いです。


◎そもそも野良レイドってどうなの?

既にクリアした人が周回のために貼っているのか、未クリアの人が貼っているのか全く判別できません。なので私はアタッカーのつもりで入っていることのほうが多いです。動きがわかっていそうな場合は良いですが、わかってなさそうな人がいる場合は回復を多めに入れて立ち回るようにしています。

また、自分でミュウツーのテラレイドを貼る場合は無論アタッカーとして貼るようにしましょう。ミュウツーはとても強いので他力本願でクリアするのが難しい相手です。なので動きをしっかり勉強して挑みましょう。

レイドは集まるメンバーがミュウ以外で入ってきた場合は抜けてミュウで揃うのを待ちます。その方がクリアできないリスクが減ります。

周回についてはけいけんあめは結構貰えますが、いかんせん討伐に時間がかかりすぎるのでハピナスレイドを回した方が効率は良いと思います。ただ、とくせいパッチがたまに出ることもあるのでそれが欲しい人は回しても良い気がしますが…1回約10分というのが…

今回のレイドはソロ討伐の難易度が高すぎてほぼクリアが無理という状態です。運営的にはテラレイドはマルチでやらせたかったという部分では成功と言えるのかもしれませんね。


★さいきょうミュウツーの攻略動画

最強ミュウツーの野良マルチ討伐の様子を撮ってみたものです。
この回は3人倒されると言うなかなかすごい回でしたがなんとかクリアできたので結構ハラハラしました。というか3人倒れても時間ギリ足りるんですね…




最後に…

今回のミュウツーレイドは初の伝説ポケモン最強レイドでありながら最大級の難易度で楽しさという面では非常にやり甲斐もあって良かったと感じます。ただ、ニンテンドーオンラインに登録できない人への救済がほぼ無い突き放した難易度でソロ攻略が難しいという面ではポケモンSVからポケモン始めた人たちにとってはちょっとユーザー離れとかしないか心配ではありますね…

よろしければフォローください。
Twitter(X):https://twitter.com/kuraken2054

ではまた~
こんにちは今回も鉄道模型のネタになります。

みなさんは名鉄電車お好きでしょうか?
そんな名鉄電車の連結器は自動連結器に電気連結器を組み合わせたM式自動解結装置を採用しています。


TOMIXやグリーンマックス、マイクロエースでも様々な名鉄の車両が製品化されていますが、前面の連結器ってどうされていますか?特にグリーンマックス製やマイクロエース製の製品だと前面はダミーカプラーだったりドローバーだったりで連結機能を兼ね備えつつディテールも求めたい!という方には改造が必須になってくる部分だと思います。

そこで大多数の方はおそらくTOMIXの7000系パノラマカー用補修パーツとして売られているTNカプラー(JC0380)に交換されている方が多いのではないかと思います。

しかし、このパーツはパノラマカーが発売または再生産されたタイミングでないとなかなか市場に出回らなかったり、売れ切れてしまい手に入らないということがよくあります。かと言ってダミーカプラーの電気連結器を切り取ってTNカプラーに組み込むという改造も少々手間がかかります。

また個人的な主観も含まれますが、よく使われる前述のパノラマカー用TNカプラーは流線型の先頭形状に合わせて首振った時に干渉しないよう突き出た位置にカプラーが配置されている構造なので、そのまま車両に取り付けようとするとその長いカプラーの首部分で連結面間隔が開いてしまったり、連結間隔を狭めようと奥まった位置に調整すると胴受けの部分が奥まった位置になってしまったり、車両によっては先頭台車にカプラーの枠が干渉してしまったりなかなか改造が難しかったりもします。


ではどうしたら良いでしょうか?

それなら作ってしまえばよいのでは??ということで今回3D-CADを用いてモデルで作成してみました。使用CADはCreo Elements/Direct Modeling Expressです。

モデルのコンセプトは「できるだけ手軽に改造できる」として通常オプションパーツの密自連型TNカプラーの首根っこ部分に電連のパーツを吊り下げる感じで取り付けるように設計しました。

形状は3500系のものをベースに作成しています。(多分どの形式でも同じものだと思いますが…)
大きさもパット見が実車のものに近づくように小ぶりにしています。
→概ねTOMIXの密連TNに付いている電連と同等程度のサイズです

また、ある程度強度を持たせつつも横から見たときの連結器部分全体のプロポーションを大きく崩さないよう電連部分の奥行きと連結器との一体感はあくまでも実車に近い雰囲気になるようモデリングしています。




これで特に大きな加工もすることなく実感的な連結面間隔を保ちつつTN化ができます。


で、こちらが完成したパーツになります。
先日のAmazonBlackFridayセールで購入した光造型プリンタで出力しています。


特に形状が崩れることなく造型できました。
家庭用のプリンタでもここまでのものが作れるなら良いですよね。


早速車両に取り付けてみます。取付車両は鉄道コレクションの6000系になります。
取付けているカプラーはTOMIX製の密自連形TNカプラー6個入り(0375)のものです。
こちらは特に加工せずにポン付けすることができます。




見た目のバランスもよくいい感じに出来たのではないかと思います。
一応取付け補助としてゴム系を少量つけて取付けました。

胴受けに当たるか当たらないかの大きさで作っているのでカーブしたときの連結器との干渉もありません。

これで電連の心配をすることなくTNカプラー化できますね。

電連の連結器からの高さについてですが、見た目を重視して設計しているのでJC0380とは連結時の合わせ互換性はありません。


●グリーンマックス製スカート付き車両取付サンプル

※下記のサンプルはコアレス動力世代のシャーシになります。

実車の名鉄車両の連結器胴受は、通常の車両よりも小型なので通常車両の大きさベースで作られているTNカプラーの胴受け部分が干渉してしまいますのでスカートに干渉する部分の加工は必須になります。

カプラーアダプターの部分からTNカプラーの本体部分が0.5mm程度突き出すように固定します。
スカートとTNカプラー本体の干渉部分に関しては削り合わせて調整します。



このような感じになります。


首振り時の電連パーツ全体の干渉も問題ありません。


※上記は取付けの雰囲気を示すもので実際には6800系にスカートはありません。


[2021.12.11追記]
TNカプラー本体の加工要否
鉄道コレクション製品・・・無加工OK
グリーンマックス製品・・・位置調整要(シャーシの取付けボスは使用しないで取付け)
マイクロエース製品・・・・・未確認



◆パーツの販売について [2021.12.10更新]

1袋 60個(30編成分) 税込¥400


★店頭販売
こちらのパーツですが、東神奈川にある鉄道模型店PLUS PORT様にて委託販売させていただけることになりました。

先日よりお店に並べていただいておりますので、是非ともお手にしていただければ幸いです!
店頭には取付サンプル車両もございますので、実物を見てご検討ください。


★通信販売
●BOOTH Nakazato*Work Online Store
オンラインでも販売いたしておりますので関東までは遠い!という方はどうぞご利用ください。仕様は店頭販売分と同等になります。
こちらまだ使い慣れていないツールのため、当面は即納可能在庫のみ販売いたします。

M式電気連結器[BOOTH]


●DMMクリエイターズマーケット

試作品を作成した時にお世話になったDMM.makeさんのクリエイターズマーケットでもお買い求めいただけます。こちらは機材使用料/使用材料なども含め少々お高いですが、強度と経年変形が起こりにくいという点ではメリットがあります。
ただし、こちらはデータアップ容量の制限があったため個数が36個となっております。

M鉄型電気連結器[DMM.make]


今後も何か改造やディテールアップ用のパーツ作れれば良いなと思っています。


鉄道模型ネタ以外にもいろいろつぶやいていたりするのでTwitterのフォローもよろしくお願いいたします。

Twitter「@kuraken2054」

それではまた!
こんにちは。今回も鉄道模型のネタになります。

皆さんは16番ゲージ(HOゲージ)の模型ってお持ちでしょうか?
Nゲージよりも大きなスケールでより細かく再現されていたり、眺めているだけでも所有欲が満たされます。
でも、走らせるとなるとNゲージよりも遥かに広いスペースが必要となってしまい、購入を躊躇されておられる方も多いのではないでしょうか?

自分も16番ゲージの模型は1両でも遊べたり、軽便鉄道のような小さな車両を持っています。
これらの模型は小型なのに一般的に市販されているレールは半径が大きいものばかりなのでちょっと遊ぼうと思っても広い部屋にレールを敷かなければならず少し遊びづらいです。


そこで無ければ作ってしまおうと思い、テーブルトップで遊べるレールを設計してみました。
設計したのは道床パーツのみで、レールとジョイナーは市販品を使います。
レールシステムはKATOのユニトラックをベースにしています。なのでジョイナーはKATOのものを使用します。

今回設計した道床は半径R215とR220です。造形はDMM.make様に発注しました。
R215は完全に軽便車両用、R220は路面電車等の小型車用としています。
このRに設定した理由は一応TOMIXの路面電車/登山鉄道などの小型車がR215が最小通過半径となっていたためです。



こちらが造形で上がってきた道床パーツになります。
PA12GBといういわゆるエンプラ素材です。

レールは市販のフレキシブルレールを取付けます。
本家KATO製のHOユニトラックは高さ2.1mmのレールを使用しているので当方ではPECO製のフレキシブルレールを用意しました。KATO製のフレキシブルレールもありますが、こちらはレールのクビレ部分の形状が本来のレール形状と異なって狭いので取付けはできません。

道床の締結部に合わせてレールを嵌めていき、所定の長さの部分でカットします。
最後にコネクターポケットの部分のユニジョイナーを取付けて完成です。

道床の基本設計はKATO製のユニトラックとの接続を考慮してジョイナーが嵌るようにしています。

 

既製品のKATOユニトラックとも問題なく接続ができます。





手持ちの車両での通過テストの様子です。
問題なく走行できます。



●走行動画

TOMIX製 名鉄モ510形


エンドウ製B20+KATO製トラ45000


道床パーツはDMMクリエイターズマーケットおよびBOOTHの方に上げていますのでご興味ある方は是非とも手にされてみてはいかがでしょうか?

●DMMクリエイターズマーケット
[HO]R220-45カーブレール道床部品(4本)

特殊造形になるので価格がかなりお高いですが、レール締結部の強度/精度も製品のようなとてもきれいな仕上がりでできます。

●BOOTH 3Dデータダウンロード
[HO]R215-45カーブレール道床部品3Dデータ[Booth]
[HO]R220-45カーブレール道床部品3Dデータ[Booth]


こちらは自前で3Dプリンターをお持ちの方向けの3Dモデルデータ(STLファイル)販売となります。
※提供3DモデルはFDM機での出力を考慮してレール締結部のつかみ幅を多くして強度を確保しています。また、サポート材がうまくできにくい部分の形状を埋めてアレンジしています。インフィルの設定(内部充填率)は100%を推奨します。


それではまた。

みなさんこんにちはくらけんです。

前々からTOMIXの16番名古屋鉄道モ510ほしいなと思って、オクで手に入れる機会を得て手元に来ました。
このモデル前々から色々気になっていて、割とそれに関して検索とかして調べていたりしたのですが、欲しい情報として見つかるものがなかったので今回それについて書こうと思います。

●ヘッドライト用LEDの交換
このモデルを手にしてまず気になるのはこのヘッドライトの黄色LEDでしょう。
このモデルが最初に出た頃は鉄道模型に電球色LEDが使われていたケースはあまり記憶になく、実車が電球色のものは大体黄色のLEDで再現されていました。

当然このモデルも黄色LEDなので交換します。

今回使用するLEDは3216サイズの電球色LEDです。

元についているものはかまぼこ型の拡散レンズが付いていましたが、交換用に用意した電球色LEDは特にそのようなものは付いていません。
基板からLEDを外します。

表面実装型のLEDは裏面に極性が三角で書いてあります。
このTOMIXのモ510の基板も親切に+-の表記があるので矢印の向いている方向に+→-になるのでその方向に置いてはんだ付けします。


元々基板上に水平に実装するためのLEDなので縦向きにうまくはんだ付けするのが難しいです。
片側のランドに予備ハンダし、ピンセットでLEDを立ててコテを当ててはんだ付けします。
片側を固定したら、もう一方にハンダを付けて固定します。自分の使用しているコテの温度が高すぎたのか少し焦げてしまっていますが、問題なく点灯しました。




取り付け時の基板と屋根部分とのクリアランスもぴったりなので問題ありません。


このモデルはLED用の抵抗器がライト基板上ではなくシャーシ側のメイン基板に搭載されているので試し点灯するときにライト基板に直接電圧を加えるとLEDが壊れるので注意が必要です。
どうしてもライト基板で試したいのであれば3Vくらいの電池ボックスを用意しておくと良いと思います。

今回の工作ではシャーシに嵌めて通電確認しました。


晴れてLED交換が完了し、いい感じに電球色になりました。


●内装の作成
今回、久しぶりに座席のパーツを3Dモデルで作成しました。


取り付けたところです。



細かい部分ですが、やはり1/80ともなるとこの辺少し手を入れるだけでも実感的になります。
特に室内灯を入れると映えますね。





モデリングした座席パーツDMMのクリエイターズマーケットの方に出しているので、よりこだわりたいという方はよろしければ手にしていただけるとうれしいです。
赤い丸窓路面電車の座席パーツ[1/80]

また大きいレイアウトで走らせたいですね。
ではまた。
皆さんこんにちは。

2080系の前面パーツを手にしてくださった皆さん、誠にありがとうございます!
ここのところ天候があまり良くなく、塗装工程に行けないのが残念無念です…。(でよりによってだいたい平日のお仕事ある日に晴れるという…)

結構手にしてくれている方が多くなってきたようなので、前面パーツセットの各パーツについての補足を行いたいと思います。


1.ライトパーツについて

どのくらいの精度で造形されるのか未知数だったので、ライトの周りに枠を付けていました。
ここの枠は最終的に前面の縁に干渉する部分があるので前面の枠側に来る部分(下記赤線部)だけカットします。
→全てカットしてしまうとライトの突き出し具合の位置決めができなくなるため。

カットした側が外側になるようにはめ込みます。

※四方に0.1mmのクリアランスを取っていますが、造型時の積層痕や塗装を行うとその分の厚みで嵌まらなくなることもあるので適宜削り合わせて嵌めてください。



2.ガラス型紙パーツについて

たぶんこのパーツが一番謎と思われるかもしれません。
そもそも型紙って何?ってことですが、このパーツを透明プラバンに当てがってこの形状に切り出すために使います。
模型メーカー製のキットや、もう少しこのようなパーツ設計するのがうまい方だと、はめ込みガラスで作成されることが多いですが、自分では完全に透明なパーツを3Dで作成できないということで1番現実的な方法としてこのようにしました。

下記がこのパーツを使用して0.2mmの透明プラバンを切り出したものです。



実際には塗装でボディ側表面が厚くなったりするので適宜、現物合わせでヤスリ等で大きさを調整していただくことになります。
調整が終わったガラスの縁は黒を塗っていただくことで白い跡は見立たなくなると思います。

ボディ側にもこのガラスをはめるガイドがあります。
赤枠部分が1段低くなっています。
本来はHゴムで支持されている箇所になりますが、この大きさのものをはめるとなると厳しいのでこの部分をデフォルメしています。



1段落ちている部分に対して切り出したガラスを取り付けます。
下記のような感じです。



接着にはハイグレード模型用セメダインがおすすめです。



これは水性で白くならず、はみ出ても乾く前であれば拭き取りができる特性があります。
幕側の面に塗って固定というのを想定しています。


3.ワイパー用穴ガイドについて

ワイパーはエッチング製またはインレタで再現ということになりますが、エッチングワイパーを使用する際にΦ0.3の穴を開けるためのガイドです。(赤矢印部)
アクリル素材は割れやすいので穴あけ時には注意してください。




番外編:電装解除サハの屋根加工

ついでなので電装解除サハの屋根加工の紹介です。
ここの資料が全く無いのでこれで合ってるのかもわかりません。とりあえず、合っているということにしてこんな感じにしてみました。といってもパンタの台座と配管を撤去したのみですが…。




以上今回はパーツセットの中身と電装解除サハの屋根紹介でした。


次回こそは塗りたいですね…。早く梅雨明け希望です。
ではまた。
参加イベント情報
●COMIC1★11
4/30 東京ビッグサイト
そ20b
なかざと☆わーくす

●名物!てつっこ友の会 会合13
4/23 川崎市産業振興会館4F
上段3
なかざと☆わーくす
新刊情報
●YELLOW TRAIN COLLECTION
「COMIC1☆10」初出本

●しらつゆ!
「COMIC1☆10」初出本

描き手プロフ1
HN/PN:
くらけん
mixi空間:
Twitter:
自己紹介:
 東京出身、アニメやマンガ、鉄道が好きな私です。にーさんとは幼なじみと言うこともあり、今回のサークル活動にも賛同させて頂くことになりました。実は同人的活動は意外と古く、10年前に一時期ポケモンの小説などを書いていたことがありました。今回からはイラストを手がけると言うことで、勉強中です。まだまだ未熟なところも多いですがどうぞよろしくお願いいたします。

This BLOG Main Writer
描き手プロフ2
HN/PN:
にーさん  
mixi空間:
Twitter:
自己紹介:
 とりあえず、好奇心の命ずるままに行動している  自由奔放人★何か思いつくと「あ、アレやってみたいなぁ」とか、常に世の不思議に興味を持っています(多分)。色んな事に挑戦しいるので、ほんとに色んな場面で出くわすかもしれませんね♪
○好きな作家さん…谷川流サン☆
○好きな運動…庭球・卓球
○興味のあること…世の不思議を探すこと♪
描き手プロフ3
HN/PN:
28号
mixi空間:
自己紹介:
アニメや特撮が好きな死んでも親にPCの中は見せられない様な人間です。(もしもの時は誰か処分しておいてください)
筆がナメクジ並みに遅いです。
アニメはマリア様がみてる、ローゼン等々が好きです。特撮は怪獣ものが好きです。
後、個人的にロボット製作も嗜んでいたりします。でもロボットを描くと友人曰く酷い事になるらしいです。
リンク
当ページはリンクフリーです。 バーナーなお好きな物をご使用下さいませ。
メール
はいいろ空間への感想やメッセージはこちらから送信できます。

また、mixiメッセージで送って頂いても構いません。

 作品の感想などお待ちしております。
はいいろの時
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カウンター


Copyright © [ なかざと☆わーくす日和 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :