同人サークル「なかざと☆わーくす」のページです
※旧はいいろ空間のページです
皆さんこんにちは。
2080系の前面パーツを手にしてくださった皆さん、誠にありがとうございます!
ここのところ天候があまり良くなく、塗装工程に行けないのが残念無念です…。(でよりによってだいたい平日のお仕事ある日に晴れるという…)
結構手にしてくれている方が多くなってきたようなので、前面パーツセットの各パーツについての補足を行いたいと思います。
1.ライトパーツについて
どのくらいの精度で造形されるのか未知数だったので、ライトの周りに枠を付けていました。
ここの枠は最終的に前面の縁に干渉する部分があるので前面の枠側に来る部分(下記赤線部)だけカットします。
→全てカットしてしまうとライトの突き出し具合の位置決めができなくなるため。
カットした側が外側になるようにはめ込みます。
※四方に0.1mmのクリアランスを取っていますが、造型時の積層痕や塗装を行うとその分の厚みで嵌まらなくなることもあるので適宜削り合わせて嵌めてください。
2.ガラス型紙パーツについて
たぶんこのパーツが一番謎と思われるかもしれません。
そもそも型紙って何?ってことですが、このパーツを透明プラバンに当てがってこの形状に切り出すために使います。
模型メーカー製のキットや、もう少しこのようなパーツ設計するのがうまい方だと、はめ込みガラスで作成されることが多いですが、自分では完全に透明なパーツを3Dで作成できないということで1番現実的な方法としてこのようにしました。
下記がこのパーツを使用して0.2mmの透明プラバンを切り出したものです。
実際には塗装でボディ側表面が厚くなったりするので適宜、現物合わせでヤスリ等で大きさを調整していただくことになります。
調整が終わったガラスの縁は黒を塗っていただくことで白い跡は見立たなくなると思います。
ボディ側にもこのガラスをはめるガイドがあります。
赤枠部分が1段低くなっています。
本来はHゴムで支持されている箇所になりますが、この大きさのものをはめるとなると厳しいのでこの部分をデフォルメしています。
1段落ちている部分に対して切り出したガラスを取り付けます。
下記のような感じです。
接着にはハイグレード模型用セメダインがおすすめです。
これは水性で白くならず、はみ出ても乾く前であれば拭き取りができる特性があります。
幕側の面に塗って固定というのを想定しています。
3.ワイパー用穴ガイドについて
ワイパーはエッチング製またはインレタで再現ということになりますが、エッチングワイパーを使用する際にΦ0.3の穴を開けるためのガイドです。(赤矢印部)
アクリル素材は割れやすいので穴あけ時には注意してください。
番外編:電装解除サハの屋根加工
ついでなので電装解除サハの屋根加工の紹介です。
ここの資料が全く無いのでこれで合ってるのかもわかりません。とりあえず、合っているということにしてこんな感じにしてみました。といってもパンタの台座と配管を撤去したのみですが…。
以上今回はパーツセットの中身と電装解除サハの屋根紹介でした。
次回こそは塗りたいですね…。早く梅雨明け希望です。
ではまた。
2080系の前面パーツを手にしてくださった皆さん、誠にありがとうございます!
ここのところ天候があまり良くなく、塗装工程に行けないのが残念無念です…。(でよりによってだいたい平日のお仕事ある日に晴れるという…)
結構手にしてくれている方が多くなってきたようなので、前面パーツセットの各パーツについての補足を行いたいと思います。
1.ライトパーツについて
どのくらいの精度で造形されるのか未知数だったので、ライトの周りに枠を付けていました。
ここの枠は最終的に前面の縁に干渉する部分があるので前面の枠側に来る部分(下記赤線部)だけカットします。
→全てカットしてしまうとライトの突き出し具合の位置決めができなくなるため。
カットした側が外側になるようにはめ込みます。
※四方に0.1mmのクリアランスを取っていますが、造型時の積層痕や塗装を行うとその分の厚みで嵌まらなくなることもあるので適宜削り合わせて嵌めてください。
2.ガラス型紙パーツについて
たぶんこのパーツが一番謎と思われるかもしれません。
そもそも型紙って何?ってことですが、このパーツを透明プラバンに当てがってこの形状に切り出すために使います。
模型メーカー製のキットや、もう少しこのようなパーツ設計するのがうまい方だと、はめ込みガラスで作成されることが多いですが、自分では完全に透明なパーツを3Dで作成できないということで1番現実的な方法としてこのようにしました。
下記がこのパーツを使用して0.2mmの透明プラバンを切り出したものです。
実際には塗装でボディ側表面が厚くなったりするので適宜、現物合わせでヤスリ等で大きさを調整していただくことになります。
調整が終わったガラスの縁は黒を塗っていただくことで白い跡は見立たなくなると思います。
ボディ側にもこのガラスをはめるガイドがあります。
赤枠部分が1段低くなっています。
本来はHゴムで支持されている箇所になりますが、この大きさのものをはめるとなると厳しいのでこの部分をデフォルメしています。
1段落ちている部分に対して切り出したガラスを取り付けます。
下記のような感じです。
接着にはハイグレード模型用セメダインがおすすめです。
これは水性で白くならず、はみ出ても乾く前であれば拭き取りができる特性があります。
幕側の面に塗って固定というのを想定しています。
3.ワイパー用穴ガイドについて
ワイパーはエッチング製またはインレタで再現ということになりますが、エッチングワイパーを使用する際にΦ0.3の穴を開けるためのガイドです。(赤矢印部)
アクリル素材は割れやすいので穴あけ時には注意してください。
番外編:電装解除サハの屋根加工
ついでなので電装解除サハの屋根加工の紹介です。
ここの資料が全く無いのでこれで合ってるのかもわかりません。とりあえず、合っているということにしてこんな感じにしてみました。といってもパンタの台座と配管を撤去したのみですが…。
以上今回はパーツセットの中身と電装解除サハの屋根紹介でした。
次回こそは塗りたいですね…。早く梅雨明け希望です。
ではまた。
この記事にコメントする
参加イベント情報
●COMIC1★11
4/30 東京ビッグサイト
そ20b
なかざと☆わーくす
●名物!てつっこ友の会 会合13
4/23 川崎市産業振興会館4F
上段3
なかざと☆わーくす
4/30 東京ビッグサイト
そ20b
なかざと☆わーくす
●名物!てつっこ友の会 会合13
4/23 川崎市産業振興会館4F
上段3
なかざと☆わーくす
新刊情報
●YELLOW TRAIN COLLECTION
「COMIC1☆10」初出本
●しらつゆ!
「COMIC1☆10」初出本
「COMIC1☆10」初出本
●しらつゆ!
「COMIC1☆10」初出本
描き手プロフ1
HN/PN:
くらけん
mixi空間:
Twitter:
自己紹介:
東京出身、アニメやマンガ、鉄道が好きな私です。にーさんとは幼なじみと言うこともあり、今回のサークル活動にも賛同させて頂くことになりました。実は同人的活動は意外と古く、10年前に一時期ポケモンの小説などを書いていたことがありました。今回からはイラストを手がけると言うことで、勉強中です。まだまだ未熟なところも多いですがどうぞよろしくお願いいたします。
This BLOG Main Writer
This BLOG Main Writer
描き手プロフ2
HN/PN:
Twitter:
自己紹介:
にーさん
mixi空間:Twitter:
自己紹介:
とりあえず、好奇心の命ずるままに行動している
自由奔放人★何か思いつくと「あ、アレやってみたいなぁ」とか、常に世の不思議に興味を持っています(多分)。色んな事に挑戦しいるので、ほんとに色んな場面で出くわすかもしれませんね♪
○好きな作家さん…谷川流サン☆
○好きな運動…庭球・卓球
○興味のあること…世の不思議を探すこと♪
○好きな作家さん…谷川流サン☆
○好きな運動…庭球・卓球
○興味のあること…世の不思議を探すこと♪
描き手プロフ3
HN/PN:
自己紹介:
28号
mixi空間:自己紹介:
アニメや特撮が好きな死んでも親にPCの中は見せられない様な人間です。(もしもの時は誰か処分しておいてください)
筆がナメクジ並みに遅いです。
アニメはマリア様がみてる、ローゼン等々が好きです。特撮は怪獣ものが好きです。
後、個人的にロボット製作も嗜んでいたりします。でもロボットを描くと友人曰く酷い事になるらしいです。
筆がナメクジ並みに遅いです。
アニメはマリア様がみてる、ローゼン等々が好きです。特撮は怪獣ものが好きです。
後、個人的にロボット製作も嗜んでいたりします。でもロボットを描くと友人曰く酷い事になるらしいです。
リンク
当ページはリンクフリーです。
バーナーなお好きな物をご使用下さいませ。
はいいろの時
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(09/09)
(12/05)
(10/27)
(10/07)
(06/23)
カテゴリー
カウンター